We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.
The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ...
Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.
Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.
Other cookies are those that are being identified and have not been classified into any category as yet.
すみません、何も見つかりませんでした。
三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:カール・デッペン、以下 MFTBC)は、米国Ample Inc. (本社:カリフォルニア州サンフランシスコ、President:John de Souza、CEO: Khaled Hassounah、以下「Ample社」)と、日本国内におけるEV(電気)トラック向けバッテリー交換技術の共同実証に関する契約を締結しました。
2023年3月、MFTBCは電気小型トラック「eCanter」の新型モデルを発売し、99km~324km*1の航続距離によって、都市内輸送を中心に多くの引き合いをいただいています。今回の実証では、さらに将来を見据え、より長距離を走行する用途など、「eCanter」の活用の可能性拡大を探ります。
*1 国土交通省審査値
MFTBCとAmple社は、MFTBCの電動化ソリューションとAmple社のバッテリー交換技術を融合させるべく、実証を行います。初期の実証では「eCanter」新型モデルを使用します。Ample社のモジュールを装着した「eCanter」がAmple社のバッテリー交換ステーションに入庫すると、ロボットが自動でバッテリーを交換する仕組みです。バッテリーの交換時間は5分を目標にしています。この取り組みを通じて、お客様の反応、この技術の拡張性、日本における将来的な商業化の可能性を検討します。日本国内での試験車両の走行を今冬に実施する予定です。
【バッテリー交換技術のイメージ】
MFTBCは2017年に国内初の量産型電気小型トラックとして「eCanter」を導入して以来、eモビリティ分野の先頭を走ってきました。2023年3月には「eCanter」の新型モデルを発売し、2039年までに全製品をカーボンニュートラル化するという目標に向けた取り組みを続けています。Ample社との取り組みを通じて、「eCanter」を用いたサステナブルな輸送へのさらなる貢献を目指します。
Ample社は、既存の充電ソリューションよりも迅速かつ低コストなバッテリー交換ソリューションを開発し、ラストマイル配送、配車サービス、カーシェアリングの分野を中心にエネルギー供給サービスを提供してきました。特許に裏付けされたこのAmple社の技術によって、交換ステーションでの「eCanter」のバッテリーモジュールの交換は、最短5分で完了します。MFTBCとAmpleはこの技術を用いて、中距離輸送・ラストマイル配送におけるニーズに対応するソリューションの確立を目指します。
日本政府の2050年カーボンニュートラル目標やグリーン成長戦略における商用車の電動化目標設定など、輸送の分野でもカーボンニュートラルに向けた動きが加速しています。その手段であるEVトラックは、充電時間の長さによるダウンタイム(非稼働時間)の長さが課題の一つとされてきました。通常のEV小型トラックの日本国内での充電時間は、普通充電で10時間前後、急速充電で1~2時間程度を要します*2。今回の実証において、MFTBCとAmple社は、バッテリー自体を交換してEVトラックの稼働可能時間を大きく高めることで、この課題を解決するとともに、ひいては物流業界のEVシフトを後押しすることを目指します。
*2 充電時間は一例です。電池残量やトラックの仕様等の条件によって変動します。
Ample社のようなパートナーとの協業を通じて、MFTBCは「人と地球に、より良い生活と環境を実現するモビリティ・ソリューションを提供します」というビジョンを推進すべく、今後も革新的な製品・サービスの開発に取り組んでまいります。
【「eCanter」とAmple社のバッテリー交換ステーション】
Ample社について
Ample社は、電動車両とサステナブルな輸送エネルギーの導入をグローバル規模で促進することを目指しています。迅速なモジュール式バッテリー交換というエネルギー供給の新しい手法を生み出し、どのようなEVも10分以内に満充電とすることが可能です。サンフランシスコに本社を置き、2.7億ドルの資金を調達してきました。Ample社のモジュール式バッテリー交換技術は、TIME誌の2023年「最も影響力のある企業100社」に選出されました。また、Fast Company誌の「世界を変えるアイデア」や2022年の「世界で最も革新的な10の企業」にも選ばれています。
詳細はwww.ample.comをご覧ください。(英語のみ)
三菱ふそうトラック・バス株式会社について
三菱ふそうトラック・バス株式会社(MFTBC)は、ダイムラートラック社が89.29%、三菱グループ各社が10.71%の株式を保有し、川崎市に本社を置く商用車メーカーです。90年以上の歴史を持つFUSOブランドの、小型、中型、大型トラックやバス、産業用エンジンを含む製品を世界約170の市場向けに開発・製造・販売しています。2017年、初の量産型電気小型トラック「eCanter」を市場に導入し、2019年には、日本の商用車市場のベンチマークとなる、SAEレベル2相当の高度運転支援技術を搭載した大型トラック「Super Great」を商用車メーカーとして初めて日本に導入しました。MFTBCは、ダイムラー・インディア・コマーシャル・ビークルズ社(DICV)とともにダイムラー・トラック・アジアの一員として、製品開発、部品調達、生産などの分野で協力し、お客様に最高の価値を提供しています。
電気小型トラック「eCanter」について
今日の都市が抱える騒音や排出ガス、CO2低減の課題を解決する答えとして、MFTBCが2017年に発売した国内初の量産型電気小型トラックです。電動で駆動することで排出ガスが一切出ない「eCanter」は、従来のディーゼル車と比較して騒音や振動も少ないため、都市内輸送のほか深夜早朝での輸送に適しています。2017年の初代モデル発売後、2020年8月に安全装備を拡充した改良モデルを発売し、これまで日本をはじめ、欧州、米国、オーストラリア及びニュージーランドのお客様の下で活用されています。そして2023年3月にフルモデルチェンジした新型モデルを発売し、さらに多様なビジネスニーズへの対応が可能になりました。新型モデルは、さらに多くの海外市場での展開を予定しています。